兵庫県社会福祉協議会 ひょうごの福祉

検索について

「福祉」などの検索語を入力し、検索(虫めがね)ボタンをクリックしてください。

文字

  • 中
  • 大

背景色

  • 白
  • 黒
  • 黄

介護福祉士実務者研修 受講資金

介護福祉士をめざし兵庫県内の養成施設で介護福祉士実務者研修を受講する方で、実務経験が3年以上(見込み含む)ある方で、貸付を受けようとする年度の国家試験を受験する方に対して、受講資金を貸し付ける制度です。
実務者研修修了後、1年以内に介護福祉士に登録し、兵庫県内の事業所で介護職員等として引き続き2年(在職期間が通算730日以上、かつ、従事日数が360日以上)以上従事すると、全額返還免除となります。

実務者研修受講資金のチラシ(PDF)

貸付概要

1)貸付額について

最大 200,000 円

2)貸付対象経費について

実務者研修施設の受講料、教材費、参考図書費、学用品、交通費、国家試験の受験手数料等の経費

3)貸付利子について

無利子

4)申請方法について

ご申請にあたっては次の書類をご準備いただき、兵庫県社協へ送付してください。

必要書類 様式
1 貸付申請書(様式1) 貸付申請書(様式第1号)(PDF)
2 実務者研修施設の長の推薦書(様式2) 推薦書(様式第2号)(PDF)
3 振込口座届出書(様式3) 振込口座届出書(様式第3号)(PDF)
4 住民票(申請者分)
5 住民税課税証明書(連帯保証人分)
6 指定された振込口座の通帳の写し
申込みから免除までの流れ

5)申請期間について

4月1日~12月31日※申請から送金までは2カ月程度を要しますので予めご了承ください。

6)連帯保証人について

連帯保証人は下記の要件をすべて満たすことが必要です。

  1. 独立の生計を営んでいること
  2. この貸付制度において、他の人の保証人になっていないこと
  3. 安定した収入があること(市町村の住民税が課税されている方)

※本会から修学資金等の貸付を受けている人は、連帯保証人になれません。

7)国家資格取得後の業務従事の証明等について

申請・届出内容 様式
国家試験不合格、未受験の場合
※次年度受験を条件に2回猶予することが可能
返還猶予申請書(様式16号)(PDF)
国家資格取得後、介護業務等に従事する場合 返還猶予申請書(様式16号)(PDF)
業務従事開始届(様式26号)(PDF)
所定の期間継続して介護業務に従事したので、
返還免除の申請をするとき
返還免除申請書(様式15号)(PDF)
業務従事証明書(様式25号)(PDF)
介護等の業務を離職し、3ヶ月以上経過したとき
※退職の翌月から貸付金の返還が必要です。
返還計画書(様式13号)(PDF)
業務従事証明書(様式25号)(PDF)

8)その他の様式について

申請・届出内容 様式
氏名・住所を変更したとき 住所及び氏名変更届(様式23号)(PDF)

9)返還免除対象業務

返還免除対象業務について(PDF)